各イベント開催報告 一覧へ戻る2019年9月28日 第9回まんのう町歴史探訪 今回のスタートは立石峠より 吹佐古と瓜峰の氏神社。家六の地神社が隣接している。 瓜峰集落から見る山々。 家六の三島神社。家六の氏神社で大三島の祭神を祀る。 家六集落から八峯川を挟んで見える西谷地域の眺望 楪と呼ばれる樹木があることから集落に楪という地名が付いた 楪、茂地倉、谷所の氏神社である。 勝浦地区にある神社13社の分霊を祀る社である。 二双越えと西谷地域眺望今回は立石峠(二双越え)からスタート! まんのう町琴南地区には阿波と讃岐を結ぶ峠道が5か所あり、そのうちの中央部分の峠で、立石峠の手前には二双山があることから地元の人は二双越えと呼びます。 今回は天候が少し心配されましたが、どうにか探訪中は雨の降ることもなく無事に歴史に触れることができました。 歴史と山々の風景は日頃の生活を少し忘れて、別世界を感じることができました。皆様、お疲れさまでした。